メープルクッキー。

メープルクッキー。

独身アラサー女が雑多な内容(ハロー!プロジェクト関連、美容・化粧品、ブログ運営、節約体験談)について記載しているブログです。

東日本大震災から7年。今の自分にできることをやってみた


スポンサーリンク

f:id:r122307131111:20180311223103p:plain

 

どうもこんにちは、山田(@r112307131111)です。

 

本日3月11日は、東日本大震災が起きた日。

それから7年経った今でも、震災前と同じような生活を送れていない方がいらっしゃると伺います。

今回は東日本大震災復興支援において、自分ができる範囲で実践してみたこと、企業で実践されていることをこちらで紹介していきます。

 

 

 

ヤフーで「3.11」と検索し、10円寄付

Yahoo!の検索画面で「3.11」と検索すると、Yahoo!JAPAN及び応援パートナーから東北復興に携わる団体へひとりあたり10円が寄付されます。

検索後の画面は、下記の「いま応援できること。」の特設ページや、今備えておけること、東日本大震災に関するニュースなどが表示されます。

 

Yahoo!の検索画面で「3.11」と検索するだけの、無料でできる支援です。

本日3月11日限定のイベントなので、ぜひ参加してみてください。

fukko.yahoo.co.jp

 

 

 

LOHACOで買って寄付

これもYahoo!関連。

2018年3月31日までにLOHACOで対象賞品を購入すると、商品の売り上げ(税込)の3%をアスクル株式会社と各商品販売メーカーの協で東日本大震災復興支援財団に寄付されます。

 

紅茶がちょうど欲しかったので、ルピシアのオリジナルアールグレイブレンドを購入しました。

lohaco.jp

 

紅茶以外にも食品や果物、雑貨など様々な商品が対象となっています。

また、「#東北エールマーケット311」をつけてページシェアをすると1シェアあたりで100円の寄付ができるので、Twitterをされている方は実践してみてはいかがでしょうか。

yellmarket.yahoo.co.jp

 

 

 

Yahoo!ネット募金で寄付

Yahoo!では様々な募金活動が行われています。

私は今回はこちらに寄付しました。

donation.yahoo.co.jp

 

Yahoo!ではお手持ちのクレジットカード、Tポイントなどから寄付ができます。

Tポイントでの寄付は1円単位から可能、かつ期間限定ポイントも利用できますので、Tカードをお持ちの方は特に支援がしやすいと思います。

期間限定ポイントを失効させてしまうようでしたら、今度からは寄付に回してみてはいかがでしょうか。

donation.yahoo.co.jp

 

 

 

ベルメゾンで寄付

ベルメゾンでも寄付が行われており、「東北ハハトコかけはしプロジェクト」への活動支援として寄付しました。

 

「東北ハハトコかけはしプロジェクト」は、寄付や協賛商品の売上の一部からなる「ハハトコ東北基金」を基盤として、東北のママと子供達を応援する活動を広げていくプロジェクトになります。

具体的には寄付や協賛商品の売上の一部からおくるみをつくり、東北の病院や子育てサロンを経由して東北のママさんたちへプレゼント、おくるみをきっかけに繋がりの出来た団体へサポート、を行っています。

 

これは前回ベルメゾンで買い物をしたときに行いました。

商品会計の画面で100円、300円、500円の単位で寄付ができます。

買い物のついでに気軽に寄付ができるので、今後も継続的に実践していきます。

www.egaono-mori.jp

 

 

 

THE BODY SHOPのサクラチャリティプロジェクト(紹介)

THE BODY SHOPでは店頭募金と復興支援アイテムの販売という形で復興支援を行っており、この支援活動はサクラチャリティプロジェクトと呼ばれています。

サクラチャリティプロジェクトは、被災地に手仕事をつくり長期的な自立支援へ繋げ、高齢者や女性に製作活動を通じてコミュニティをつくり交流を活性化させること、定期的に現状を報告し震災を風化させないことを目的としています。

 

復興支援アイテムとして販売されているポーチは、ポケットティッシュが入れられるくらいの9cm×12cmと、サイズが少し小さめ。

個人的にはもう少し大きめのサイズで、ペンや化粧ブラシが入れられるくらいのサイズだったら欲しいなと思っています。

そのため、THE BODY SHOPで行っているサクラチャリティプロジェクトの紹介だけしておきます(ごめんなさい)

www.the-body-shop.co.jp

 

 

 

終わりに

今回は自分ができる範囲で行っている、もしくは知っている東日本大震災復興支援をご紹介しました。

今後も自分にできる形で、東日本大震災復興支援を行っていきたいと思います。

 

亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、被災者の方が元の生活が送れるようになりますように。